
工務店の種類ごとの特徴とは?

しかし、家を建ててる横浜の磯子区だけでもたくさんの工務店があって、どこを選んでよいか困惑しています。
さらに、工務店にもいろいろ種類はあるみたいですが、種類ごとの特徴や、それぞれのメリットやデメリットを教えて欲しいです。

工務店は4つの種類に分類されます
地域密着型は、特定の地域に根ざして活動している工務店です。地元の気候や風土を考慮した家づくりを得意とするのが特徴です。品質にばらつきがあったり、施工エリアが限られていたりする点はデメリットです。
下請け業務型は、大手ハウスメーカーやゼネコンからの依頼を受けて生計を立てている工務店です。元請けをほとんどしていないので、家を建ててもらう候補としては除外した方がよいと思います。
フランチャイズ型は、大手フランチャイズ本部に加盟している工務店です。
本部のブランドやノウハウを活用して運営しているので、品質は安定しており、アフターサービスも充実しています。設計の自由度が低い点や、地域の特性が反映されにくい点などはデメリットとして挙げられます。
大規模型は、ハウスメーカーに近い規模を持つ工務店です。独自のブランドを展開しているケースが多く、豊富な実績があるので安心感がある点はメリットです。価格が高めだったり、設計の自由度が低かったりする点などがデメリットとなります。